お疲れ様です!くわぬん と申します!
今回は
「その仕事、リモートワークでイケルネ」
というテーマでお話ししていきます。
正直、自宅でできる業務であれば、出社せずに仕事したい、という方もおられますよね。
今回は実際にリモートワークをしてみた僕が思った、企業がこうだったらな、という事を書いていきます。
コロナウイルスの影響によるリモートワークの普及
最近コロナウイルスの影響でリモートワーク、テレワークを実施する会社が多くなってきましたよね。
僕は本業がWEBデザイナーなのですが、勤めている会社もテレワークが実施されるようになりました。
いろいろな記事を見ていて、リモートワークを実施しない(出来ない?)企業について、少し疑問を感じたので今回はこのような話題です。
リモートでこなせる仕事だけど、自宅で仕事しちゃだめなの?
僕はWAY OUTに出勤しているので、リモートワーカー兼、非リモートワーカーみたいな感じですw(意味わからん)
実際、自宅でこなせない仕事はたくさんあります。
製造業、医療業、福祉業、販売業などなど
このような業種はリモートワークがかなり難しいと思いますし、こういった業種に勤めている方がおられることによって生活が回っていると思います。
データ入力、資料作成、プログラミング、デザイン、ライティング、マーケティング。
こういう職種って、会社じゃなくても自宅でできる職種だと思うんですよ。←個人的に
ただ企業ってなぜかリモートワークを実施しないんですよね〜。
そこで、なぜなのかをサクッとリサーチしてみました。
企業がリモートワークを実施しない理由
①リモートワークを実施する為のコストがかかってしまう。
②労務管理が難しくなる、評価制度など
③コミュニケーションが取りづらくなる
多く出てきたのがこの3つの点です。
こうやって言われると、リモートワークが出来ないのも仕方ないっちゃ仕方がないですよね。
ただシンプルに、疑問に思う
ただ、①と②これってシンプルに疑問なんですよね。
会社の業務に対する支障を気にしているのかな。みたいな
色んな事情を配慮してくれているのかな・・・?と思ってしまいます。←個人的に
③についてはコミュニケーションが取りづらくなる。
それは間違いないかもしれないです。
そこは今の時代、ビデオ通話などがありますよね。しかもZoomとかなら無料で導入できます。
企業はもっとチャットを導入して仕事を進めるようにするべき!
僕の勤めている会社では、チャットで会話するのが主流でした。
隣にいる上司ともチャットで会話しますからね・・・!w
なのでリモートワークに変わっても、業務上変わった事は特にありませんでした。
おそらくリモートワークが実施できない企業の特徴として、コミュニケーションツールを業務でそんなに使っていないと思うんですよね。
使っていたとしても、業務連絡だとか?
リモートワークをするしない関係なく、これからの時代そういったコミュニケーションツールを導入して仕事を進めていくべきなんじゃないかと思います。←個人的に
チャットで済むならチャットで良いし、チャットで伝えるのが難しいのであれば、テレビ電話でも良いですし。
どうしても会わないといけない場合、コワーキングスペースでええじゃないか。
その時はWAY OUTでお待ちしています笑
個人的に思った事ですが、最後まで読んでくださってありがとうございました!
皆さんの会社でリモートワークが実施されましたら是非WAY OUTも試していただきたいです!
ではくわぬんからは失礼します!
お疲れ様でした!




くわぬんと申します。動画編集をしている者です。最近はWEBデザインにハマり、完全未経験でWEBデザインの会社に入社して修行中です。
Twitterもやっているので良かったらフォローお願い致します!